
生活拠点を複数持つ「二地域居住」促進制度改正法が与野党の賛成多数で可決成立


- 1 : 2024/05/16(木) 00:06:04.92 ID:0DpyjK9I0
-
「二地域居住」促進制度創設 改正法が成立:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024051500195&g=soc - 2 : 2024/05/16(木) 00:10:01.79 ID:3w7Wc9gO0
-
おれみたいなのには夢のまた夢だな
- 3 : 2024/05/16(木) 00:15:07.30 ID:C+Cg0eK30
-
ダブルの地域で税金を納めろってこと?
- 4 : 2024/05/16(木) 00:17:45.54 ID:UAMGiqrZ0
-
これって地方自治体の立候補する時はどうなるわけ?
- 5 : 2024/05/16(木) 00:19:32.75 ID:x370fpP70
-
下らねえ無意味なことばっかりやってんな
無能自民党 - 6 : 2024/05/16(木) 00:20:28.67 ID:v5xYZthC0
-
アベノミクスの後遺症で1ドル=50円くらいになるだろ
それだけ円の価値が落ちる
借金だらけのこんな国の通貨をほしがる人間は外国にはいない - 7 : 2024/05/16(木) 00:21:04.61 ID:ob98sJJ+0
-
マイナカードの発行市町村どーすんの
- 8 : 2024/05/16(木) 00:23:26.92 ID:XCH9uSAV0
-
荒尾市と大牟田市とか、広島市と安芸郡府中町とかだったら現実的な話かも
自治体区境を挟んで家建てたりしやすいし - 9 : 2024/05/16(木) 00:26:40.90 ID:C+Cg0eK30
-
生活保護費ダブルで出せよ
- 16 : 2024/05/16(木) 01:04:47.09 ID:JFQ2chNr0
-
>>9
お前を見殺しにして、金持ってる層に今の二倍土地家屋家具家電を消費してもらおうという方策じゃないの? - 10 : 2024/05/16(木) 00:27:50.88 ID:XTqr157B0
-
いいな
相模湾と八ヶ岳の2拠点にすんべ
ガキの学校はどうしたもんか - 11 : 2024/05/16(木) 00:38:58.48 ID:BGnu12HM0
-
選挙のたびに引っ越すの🥹?
- 12 : 2024/05/16(木) 00:42:07.20 ID:2FTzMwE/0
-
上級が都心の住居と郊外の別荘で優雅に暮らす仕組みか?
- 13 : 2024/05/16(木) 00:51:24.35 ID:PVUqDn2q0
-
想定してるケースとは違うかもしれないが
親の介護なんかで自宅と実家で二地域居住を必要がある人には有り難いかもね
交通費減免とかもしてくれると嬉しいかも - 14 : 2024/05/16(木) 01:01:40.72 ID:xzl3GH6L0
-
別荘持ってる富裕層のための制度だろw
- 15 : 2024/05/16(木) 01:03:39.79 ID:XCH9uSAV0
-
>>14
まあ、そのとおりなんだけど、
俺らにはあまりにも利点がないから少しでも利点のあるケースの話になってしまうのも仕方ない - 18 : 2024/05/16(木) 01:05:54.31 ID:QJCzxBW20
-
下らない議案には熱心だなくそ政治家ども
- 21 : 2024/05/16(木) 01:16:13.25 ID:lwYhNTbRM
-
>>18
ほんと、こういう感想しか出てこないわ - 19 : 2024/05/16(木) 01:07:05.80 ID:S5wmvZDu0
-
夏は札幌冬は埼玉
- 20 : 2024/05/16(木) 01:14:02.71 ID:p+dbJzRS0
-
実際住んでないけど住民税と国保が1番安い自治体に居るっていう体でいいのか
- 22 : 2024/05/16(木) 01:19:32.26 ID:4viYS1vk0
-
>4
政治家に利益があるからやるんだろうね
一般人は中々2つの家を持ったり借りたりとかできないし、選挙に立候補する時に居住地云々の部分で出馬しやすくなるとかあるんじゃね_φ(^ム^) - 23 : 2024/05/16(木) 01:23:25.73 ID:jM++IxPp0
-
公明党が選挙で勝つための政策じゃね、これ
- 24 : 2024/05/16(木) 01:23:58.70 ID:ym1sISS10
-
週末菜園ダーチャ持ちには何か良いことあるのか?
- 25 : 2024/05/16(木) 01:52:26.67 ID:zNwK/58N0
-
ソ連崩壊時もダーチャが市民の命をつないだからな
自民党日本政府が国民に対して最後に僅かながら出来るだけの事をしてやろうという話だろう - 26 : 2024/05/16(木) 08:46:37.90 ID:nv7Fuynl0
-
年収何万円向けの政策なんだろう
該当する国民は何人くらいだ? - 27 : 2024/05/16(木) 09:00:50.33 ID:fqSJBi3V0
-
何が変わるのか全くわからない
- 28 : 2024/05/16(木) 09:05:11.24 ID:ZbGu6KTi0
-
家賃と交通費を8割負担ぐらいしてくれないと無理だよ
- 29 : 2024/05/16(木) 09:08:29.29 ID:y1aCZWvo0
-
あるけど、終活にむけて片付け始めてるよ。
ものをとりあえず一つの家に集める感じに。
物の移動とかゴミの始末(出せる曜日とか考えなきゃいけない)とかあるから、結構大変。
基本資産家層でもなければ、固定資産の問題や時間に融通効かなくて自由に行き来出来ないから無駄だと思うよ - 30 : 2024/05/16(木) 09:10:06.37 ID:89fmnh+60
-
今と比べて何のメリットがあんの
- 31 : 2024/05/16(木) 09:19:27.42 ID:y1aCZWvo0
-
>>30
とりあえず人を呼んで田舎の過疎化を防ぎたいんじゃね?
コメント