江戸時代まで一般人に移動の自由はなく、関所を越えれば外国同然だった←これwwwwwwwwww

サムネイル
1 : 2024/02/29(木) 11:32:22.469 ID:/Vd3zgua0GARLIC
つまり日本に住んでいても「同じ日本人」と思えなかったってことだよな?
2 : 2024/02/29(木) 11:33:03.303 ID:0sQWb9Kf0GARLIC
合衆国みたいなもんだろ
3 : 2024/02/29(木) 11:33:25.117 ID:/Vd3zgua0GARLIC
>>2
幕藩体制ってそれだよな
連邦制
4 : 2024/02/29(木) 11:34:05.804 ID:/Vd3zgua0GARLIC
薩摩藩とか密貿易やってて外貨稼いでいたし(それが御一新の原動力でもあったんだけど)
幕府すっ飛ばして大英帝国と戦争やってただろ
それもう国だろ
5 : 2024/02/29(木) 11:34:45.550 ID:SgTPcNyW0GARLIC
明治政府はそれで困って
いわゆる「国語」を作ったらしいぞ
7 : 2024/02/29(木) 11:37:00.527 ID:/Vd3zgua0GARLIC
>>5
現代の兄ちゃんが話す言葉がこれだからな
まして標準語がない時代なんて完全に外国語だっただろうに
https://www.youtube.com/watch?v=cAfKLX3blW0
しかも鹿児島県出身者曰く「これはただ訛っているだけで方言ではない」とのこと
つまり本当の薩摩弁は・・・ってことよ
6 : 2024/02/29(木) 11:36:23.107 ID:PYArYcpS0GARLIC
そうじゃない
所属が決まってたんだよ
大名は藩の住民を監督し守る義務があったから無闇に移動させられなかった
隣の藩に行って殺人とかしたら藩同士で大問題になる
8 : 2024/02/29(木) 11:39:04.429 ID:/Vd3zgua0GARLIC
ましてガチ外国人の「ペリー来航」なんて
UFOに乗った宇宙人襲来レベルに感じただろう
10 : 2024/02/29(木) 11:40:44.128 ID:TroOs8E40GARLIC
ちがうちがう
12 : 2024/02/29(木) 11:44:07.578 ID:HA7b+iXb0GARLIC
通行手形売るよ~
13 : 2024/02/29(木) 11:46:18.864 ID:SgTPcNyW0GARLIC
通行手形の裏には保証人が書かれていた
悪さすると連帯責任になるので
14 : 2024/02/29(木) 11:47:35.747 ID:WPlMU4eT0GARLIC
神奈川はともかく埼玉とか外国だぞ
15 : 2024/02/29(木) 11:50:22.538 ID:n7V7Kn2b0GARLIC
単に中央集権化がしっかりしてなかっただけとも言えるけどね
17 : 2024/02/29(木) 11:53:24.936 ID:neKcj2Kz0GARLIC
ヨーロッパみたいなもんだろ
ローマ帝国みたいな強い国が大部分統治してた頃と今の日本は近い
18 : 2024/02/29(木) 12:11:22.985 ID:95K9Ousk0GARLIC
穢多非人も犬すらも年に2回旅行行ってた
19 : 2024/02/29(木) 12:11:48.354 ID:n7V7Kn2b0GARLIC
どちらかというと中国の軍閥に近い
21 : 2024/02/29(木) 12:12:50.859 ID:95K9Ousk0GARLIC
江戸時代後期、犬は単独で伊勢参りをしていた。皆さんはこれを信じるだろうか。しかし、これは事実なのである。当時、伊勢参りはただ参拝するだけのものではなかった。ついでに京都や奈良を見物したり、外宮(げくう)と内宮(ないくう)との間にあった歓楽街で遊ぶことも含まれていた。もしかしたら、そっちが主な目的の人もいたかもしれない。一般庶民にとっては現代で例えるなら東京ディズニーランドへ行くようなものだったのではないか。
29 : 2024/02/29(木) 12:14:47.005 ID:/Vd3zgua0GARLIC
>>21
関係ないけど浅草寺の境内はテーマパークだったんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=pd7CRCQxQsU
22 : 2024/02/29(木) 12:13:07.268 ID:95K9Ousk0GARLIC
そんなお伊勢さんに、犬が単独でお参りをするようになったというのだから、ただごとではない。記録によると、犬の伊勢参りが最初に目撃されたのは、明和8年(1771)のことである。その犬は高田善兵衛という名が書かれた札をつけていたという。
23 : 2024/02/29(木) 12:13:28.356 ID:95K9Ousk0GARLIC
道すがら銭を与えた者がいたようで、戻った時には紐を通した銭を首からぶら下げていた。しかも、銭が増えて重くなったからか銀に両替してあったのである。この犬のことは噂話として広まったが、多くの人間が半信半疑だった。
24 : 2024/02/29(木) 12:13:28.960 ID:IodGkeyUrGARLIC
穢多非人の穢多は大金持ちで非人は犯罪者
全く別物だから分けて考えろよ
25 : 2024/02/29(木) 12:13:45.303 ID:95K9Ousk0GARLIC
だが、間もなく伊勢に向かう犬が次々に目撃されるようになる。そんなことが本当にあるのだろうか。江戸時代の犬について研究し、『犬の伊勢参り』(平凡社新書)を著した仁科邦男は、こう推測している。最初に伊勢参りに行った犬は、ふだん遊び相手をしている子どもたちや、可愛がってくれる人間についていったのではないか。犬は犬好きの後をついてくる。そうすれば食べ物がもらえるし、泊まるところも見つかる。そうこうするうち、自分の代わりに犬を伊勢に送る人間が現れたのだ。特に東北地方のように、簡単には行けない地域から送り出された。さらに、飼い主が知らないうちに伊勢参りに行く犬まで登場した……というわけである。
26 : 2024/02/29(木) 12:14:06.555 ID:95K9Ousk0GARLIC
寛政12年(1800)、山形県津島村に住む菅原九左衛門宅から、犬がいなくなった。そして1年後、お札と銭一貫七百文とを身につけて戻ってきた。これには飼い主も驚き、村の名主に書面で報告している。おそらく犬は、居合わせた人々によって導かれ、宿場から宿場へと送り継がれていったのだろう。宿場では犬を荷物として受け取り、人足をつけて次の宿場に送ったものと思われる。その犬には、役人が書いた送り状がついていた。
27 : 2024/02/29(木) 12:14:22.254 ID:EXMuVn9w0GARLIC
アフガニスタンとかは現代でもそんな感じだぞ
31 : 2024/02/29(木) 12:16:56.861 ID:/Vd3zgua0GARLIC
>>27
イスラム圏の統治構造ってわかりづらいけど
豪族支配の状態と考えるとシックリくるよね
28 : 2024/02/29(木) 12:14:23.300 ID:95K9Ousk0GARLIC
文化10年(1813)には、「御犬」と書かれた長州藩の犬が伊勢に向かった。この犬は途中で出産し、子連れになって広島に入る。長州藩の犬ということで、係の役人に対して書かれた文書が、大正時代に編纂された『広島市史』に残っている。その文書には「この犬は長州藩の御家中から送り出されたので、滞りなく宿から宿へ送ってもらいたい」「座敷に上げ、就寝時には座布団でも出してやってもらいたい」と書かれていたと記録されている。
32 : 2024/02/29(木) 12:18:42.563 ID:Yp1Iicnn0GARLIC
じゃあ伊勢参り行くね
33 : 2024/02/29(木) 12:19:27.748 ID:/Vd3zgua0GARLIC
上野公園もテーマパークだよな
京都のランドスケープとかを再現しててさ、あれってアメリカで言うユニバーサルスタジオみたいなもん
35 : 2024/02/29(木) 12:20:50.154 ID:fXiTmA5Q0GARLIC
借金踏み倒して他所に逃げたら
踏み倒した奴の近所の人間が払わされるとかだったか

コメント

  1. 匿名 より:

    一昨年、他県ナンバーの車が来ないかの見張りを高知県の職員がやってたじゃん
    気狂い低脳クソカッペ

タイトルとURLをコピーしました