中世末期に活躍した騎士の義手が凄い。ボタン、ネジ、馬車、キール、三角帆…なぜ世界では当たり前のものが日本では普及しなかったのか?

1 : 2023/05/06(土) 22:00:31.77 ID:X55CMg/B0

歴代の王はご不満? 18世紀の「黄金」馬車も登場、英国王の戴冠式
https://www.asahi.com/articles/ASR517TXWR4SUHBI035.html

・中世末期に活躍したドイツの騎士ゲッツの義手(実物)

レス1番のサムネイル画像

構造図
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

・ボタンTを押しながら外から力を加えれば、手首の曲げ伸ばしが可能。
・左手で指を折り曲げれば、しっかりと掴むことができる。
・ボタンXを押せば親指が、bbを押せば他の4本の指がばね仕掛けで瞬時にまっすぐ伸びた状態に戻る。

ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン(1480/81-1562)

レス1番のサムネイル画像

「中世最後の騎士」と呼ばれた神聖ローマ帝国皇帝マクシミリアン1世の時代に、若年より剛勇をもって知られた小貴族。
 1504年のバイエルン継承戦争で右手首から先をカルバリン砲により吹き飛ばされたが、精巧な鉄製の義手を得て、以後ますます暴れ回る。

口実を見つけては大貴族や繁栄する都市にフェーデ(私闘)をしかけ、賠償金や身代金を強奪するのだ。
そのため<盗賊騎士・鉄腕ゲッツ>と呼ばれ、大いに恐れられたが、ドイツ農民戦争にさいしては農民軍の隊長に担ぎ出されている。

『鉄腕ゲッツ行状記―ある盗賊騎士の回想録』Goetzens von Berlichingen (原著), 藤川 芳朗 (翻訳) 白水社 より

2 : 2023/05/06(土) 22:01:16.41 ID:HgEczwsS0
ナウシカで見た
3 : 2023/05/06(土) 22:02:24.29 ID:jn0oJTfP0
ベルセルクの元ネタの人
5 : 2023/05/06(土) 22:03:59.92 ID:J9CTL4TA0
ベルセルクの元ネタだったりして
21 : 2023/05/06(土) 22:30:05.13 ID:pYyDtAFE0
>>5
そうだよ
6 : 2023/05/06(土) 22:04:16.70 ID:re7MC9mr0
馬関連では、鞍と鐙はまあ日本でも1400年代にはあったっけ

船は、竜骨ある外洋船が日本は1600年代、徳川幕府になるまで無理だったな

8 : 2023/05/06(土) 22:06:35.81 ID:X55CMg/B0
>>6
日本の鐙はかなり独特な形してるけどな
7 : 2023/05/06(土) 22:04:31.45 ID:NVCZOsVo0
ベルセルクで見た
9 : 2023/05/06(土) 22:07:19.58 ID:re7MC9mr0
フェーデって私闘なのかw

俺の大学の時の寮の先輩でカート・コバーンの生まれ変わりだと言ってた人がいてそれが寮の論争のたびに手袋投げて決闘だ!と言ってたな

ちなみに久々ESOで一緒するw

10 : 2023/05/06(土) 22:07:42.35 ID:9G3W25rO0
営業でまったくウケなくてもいいんだから
最強の芸人ですよ、とのこと
11 : 2023/05/06(土) 22:08:43.93 ID:PeCqK4DE0
でも日本には大和魂があるから
12 : 2023/05/06(土) 22:11:49.33 ID:nQhZceIBM
靴もいまいち発達しなかったよな
あと暖房機能も
暖炉や煙突がなかった
北アジアや韓国のオンドルのような床暖房も発達しなかった
29 : 2023/05/06(土) 22:46:05.18 ID:mzkHDWij0
>>12
GHQに占領された割にはセントラルヒーティングが普及しなかったよな
公団住宅でもあまり採用例がない
13 : 2023/05/06(土) 22:14:59.88 ID:esRjbuqg0
いのりヒンゲン
14 : 2023/05/06(土) 22:15:47.99 ID:re7MC9mr0
靴の歴史って面白そうだなそういや

なんかあったっけ

15 : 2023/05/06(土) 22:17:30.33 ID:yNtUBggG0
Z武に義手義足装備させていない時点でお察し
技術力が無い
16 : 2023/05/06(土) 22:19:03.25 ID:/kME15XQ0
当たらなければどうということはない
でも実際はロシアシャベル兵が最強
17 : 2023/05/06(土) 22:22:36.27 ID:8p4Ev1cJ0
中世の日本にベルトは無いよな?
中国だと唐の時代あたりの鎧の留具としてベルトっぽいのはあったみたいなんだけどな
24 : 2023/05/06(土) 22:35:12.92 ID:iGpWgc9fM
>>17
マントもなかったな
日本では信長が西洋のものを取り入れて着用してたぐらいだ
19 : 2023/05/06(土) 22:28:20.70 ID:CxLcMbKTM
家畜の技術がなかったことと
肉食が忌避されて皮革の技術が劣ってた可能性が高いな
少なくとも素材手に入りにくいことで
普及率が低いというのはあるだろう
20 : 2023/05/06(土) 22:29:46.63 ID:J9CTL4TA0
精巧ではあるけど決闘やるには心許ないような

人質や強請りのネタを取ってもわざわざ決闘やるのは貴族としてのプライド?決闘なら殺人罪にならないから?

22 : 2023/05/06(土) 22:30:45.08 ID:pYyDtAFE0
鉄腕のゲッツ

てマイナーだよな。ベルセルクはあんだけメジャーなのに

30 : 2023/05/06(土) 22:50:07.20 ID:8p4Ev1cJ0
>>22
大衆ウケする娯楽作品が無いと知名度上がらんね
日本で三国志は有名でも岳飛はあんま知られてないようなもんだろう

でも今鉄腕ゲッツを漫画でやってもガッツのパクリ呼ばわりされそうだ

25 : 2023/05/06(土) 22:39:52.03 ID:pb9G/RS20
逆に世界にはなくて日本だけにはあったものとかないのか
日本が世界より進んでたもの
27 : 2023/05/06(土) 22:42:55.59 ID:pYyDtAFE0
>>25
基本的に江戸時代はハードウェアの制限を法的にしまくったから
そういうのは何も無いんじゃね

印象派の絵画くらいじゃね。
醤油とか酒蔵とか、茶も中国のほうが上だろうしな。

31 : 2023/05/06(土) 22:51:53.33 ID:cSWV7cFHM
>>27
印象派っていうけど西洋みたいに遠近法が発達して
写実性が向上したうえで抽象画が発達しないと
その芸術的な価値も理解できないんじゃないの
28 : 2023/05/06(土) 22:45:05.17 ID:re7MC9mr0
>>25
実用技術ではない

と思う

26 : 2023/05/06(土) 22:42:15.80 ID:+SUfsNKB0
ゴーントレットの技術力みると後で産業革命おこせた理由がわかる
ちなみに今でもドイツは日本より技術が上だよ
32 : 2023/05/06(土) 22:58:35.90 ID:pb9G/RS20
日本には遠近法もなかったよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました